2019年7月29日~7月31日にかけて令和元年度 第71回全日本高等学校女子ソフトボール選手権大会が行われ ソフトボール部がみごと2年連続優勝をはたし、全国制覇しました。皆様の応援ありがとうございました。

  ★ソフトボール協会のページに決勝のダイジェスト動画がアップされました。ぜひご覧ください。
                                               →【決勝ダイジェスト動画


↑ 写真をクリックすると大きく表示されます   ↑ 


 
ソフトボール部監督 池田 紀子より

 今年も日本一長くチームを見ることができました。

 今回はいろいろなことがありましたね。近畿大会でのピッチャー和田の肩への違和感から始まって…本当にいろいろ大変でした。しかし、悪いことばかりでもなくインターハイの会場かまでが10分という宿舎であったり、現地での好意的に治療をしてくれる先生とのご縁。たくさんの方々に助けていただきました。そんな周りに恵まれ子供たちは試合に集中することできました。試合はというと、当然ながら楽にいくはずはなく苦戦を強いられる展開が多くありました。
 
 最終日、準決勝では相手のエラーでしか点を重ねることが出来なかったのは、やはり力不足だと感じました。
 
 決勝では、先発和田だったのですが、100%で投げられないのは分かっていたものの8割以下の球威だったので早めに田村にきりかえました。決勝のピッチングは田村は一番良かったですね。落ち着いて楽しんで投げていました。粘り強く守り抜き泥くさいソフトボールですが、全員ソフトの伝統はしっかり引き継いだ大会でした。

 たくさんの応援ありがとうございました。
  
          



   
 神戸新聞掲載写真より
 (左上写真)千葉経済大附―須磨ノ浦  タイブレーク延長9回裏のサヨラナ勝ちで喜ぶ須磨ノ浦ナイン
 (右上写真)ソフトボール女子決勝・須磨ノ浦-千葉経大付 9回裏一死満塁須磨ノ浦、サヨナラ打を放った2番花浦




全国高校総合体育大会(インターハイ)第5日は31日、宮崎県日向市のお倉ケ浜総合公園野球場などで11競技が行われ、ソフトボール女子は須磨ノ浦(兵庫)が決勝でタイブレークの延長九回、4-3で千葉経済大附にサヨナラ勝ちし、2年連続3度目の優勝を飾った。昨夏のインターハイ、秋の国体、今春の全国選抜大会に続いて4季連続の全国制覇を果たした

          須磨ノ浦 堂々V2 緻密な守り 今年も 全国制覇4季連続


5回表千葉経済大附無死一塁、
軽快にゴロを さばく須磨ノ浦の
一塁手樫本(手前)。投手田村(奥)


ソフトボール女子決勝・千葉経済大附―須磨ノ浦 
タイブレーク延長9回裏のサヨラナ勝ちで飛び出す
須磨ノ浦ナイン


4季連続全国制覇。ソフトボール女子の須磨ノ浦はどんなに完全無欠なチームなのかと思いきや、就任15年目の池田監督は「力がない。一人一人の力が小さすぎる」。ではなぜ勝ち抜いたのか。 炎天下の根比べで、緻密な守りは大きな意味を持った。決勝の七回、二塁打や四球などで無死満塁とされたが、ピンチでこそ「攻めの守りをしよう」と遊撃手の山本。ゴロを捕った一塁手樫本は迷わず本塁返球。続いて捕手中辻が一塁へ投げ併殺に仕留めた。この回無失点でムードは上昇。直後の攻撃で同点に持ち込んだ。  狙って優勝した昨夏と違い、強打者はいない。さらに2週間前にエース和田が肩を痛め、準々決勝では三塁手の小笠原が膝を負傷したが、危機感からチームの雰囲気は引き締まった。ノック練習では「内野で打ち取る」(二塁手の花浦主将)と判断力を研ぎ澄ませ、たたいた球、こすった球、どんな打球でも、より先の塁でアウトを稼いだ。 三回途中から先発和田を救援した田村も、打者の前で落ちる球でほんろうし、最少失点に抑えた。粘投の原動力は「バックを信じて投げられた」ことだった。普段はよくしかる指揮官も、この日は教え子たちを絶賛した。「こちらは心が折れそうだったけれど、選手は諦めなかった」。須磨ノ浦伝統の堅守は、令和の時代に受け継がれた。(藤村有希子)





    須磨ノ浦 粘り光る連覇  






  優勝旗を手に行進する須磨ノ浦の選手たち

 

         
              「負けたくない」快音


 ソフトボール女子の決勝戦。延長九回一死満塁、一打出ればサヨナラで優勝。 「キャプテンが決めるしかないんだな」と、打席の巡り合わせに運命を感じた。思い切りたたきつけた打球はバウンドし、内野手の頭上を越えた。歓声を上げてベンチから駆けだした仲間たちと笑顔で抱き合った。
 昨年の総体で優勝し、この1年、連覇のプレッシャーと戦ってきた。今年3月の選抜大会でも優勝したが、「攻めの気持ちが弱い。このままでは県大会も突破できない」と現状に満足せず、仲間を鼓舞した。
 「責任感が強い。強すぎるくらい」と池田紀子監督が評するほど真面目な主将。仲間にも自分にも厳しく、常にソフトボール第一で取り組んできた。
 「連覇のためには、『勝たなくてはいけない』じゃなくて、『負けたくない』という気持ちを持とう」。 大会中、仲間にそう語りかけ、勝利への執念を植え付けた。そうして、準々決勝から全て1点差で苦しい試合も勝ち抜いてきた。
 優勝が決したあと、仲間たちが集まって胴上げをしてくれた。「うれしさでいっぱい。連覇できたのはみんなの支えのおかげ」と感謝の思いを胸に宙を舞った。

優勝を決めて喜ぶ花浦主将    

【読売新聞8/1東京版】
須磨ノ浦V2   2度追いつき主将サヨラナ打

 延長九回までもつれこんだ女子決勝。一死満塁の好機で打席に入った須磨ノ浦の花浦ひかり主将(3年)に、池田紀子監督からサインはなかった。 何をすべきかは、分かっていた。ボール球を2球見送り、高めの3球目はファウル。「これに手を出しちゃダメだ」。そう自分に言い聞かせた。5球目の甘く入った速球に反応し、高くバウンドした打球が二塁手の頭上を越えて行く。1年間の取り組みが凝縮されたサヨナラ打だった。
 対戦校から「打撃練習を見たことがない」と言われるほど、練習の大半をシートノックに割くのが伝統だ。昨年は持ち味の堅守で制したが、「守備力の格段に劣る」(池田監督)という今年のチームは、打撃で殻を破ろうともがいた。長打力がある打者は元々少ないから、球を転がすことが最優先。長打を意識して打ち上げないよう、高めの球はあえて狙わず、低めをたたきつけるスイングを徹底した。
 2点を先行され、攻めの地力が試された一戦で、七回、延長八回に2度追いつく粘りを見せた。「100%のスイングができた」。チームの成長を、主将が最高の形で証明してみせた。(小沢理貴)


令和元年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会
第71回全日本高等学校女子ソフトボール選手権大会
7月28日~7月31日
宮崎県日向市 お倉ケ浜総合公園・大王谷運動公園

日程 時間 対戦相手 結果 会場
7/29 13:00 延岡学園 9-0 お倉ケ浜総合運動広場
7/30 9:00 コザ 6-4 お倉ケ浜総合運動広場
7/30 13:00 藤村女子  2-1 お倉ケ浜総合運動広場
7/31 9:00 清水ケ丘  4-3 お倉ケ浜総合運動広場
7/31 12:00 千葉経済大学附属  4-3 お倉ケ浜総合運動公園野球場


★ 優 勝 ★
詳しいトーナメント表はこちらから

第71回全日本高等学校女子ソフトボール選手権大会第1次抽選組合表
第71回全日本高等学校女子ソフトボール選手権大会第2次抽選組合表


関連するページへはこちらから

兵庫県総合体育大会  優勝!7月全国へ